オフィス エアコンの選び方と設置ポイント

皆様こんにちは!エアコンの設置工事等を手掛けている業務用エアコン.comです。


オフィスで快適な環境を保つためには、エアコンの選定と設置が非常に重要です。特に、夏場の暑さや冬場の寒さを和らげるためには、適切なエアコンを選ぶことが必要不可欠です。本記事では、オフィスエアコンの選び方と設置ポイントについて、詳しく解説します。


🟧エアコンの種類を理解する


1. 壁掛け型エアコン

壁掛け型エアコンは、比較的小さいオフィスや個別の部屋に最適です。設置が簡単で、空間を有効に使えるのが特徴です。冷暖房の効率も良く、必要な時にすぐに使用できます。ただし、音が気になる場合があるため、静音性の高いモデルを選ぶことをお勧めします。


2. 天井埋込型エアコン

天井埋込型エアコンは、広いオフィスや会議室に向いています。天井に埋め込まれるため、インテリアを損なわず、スペースを有効活用できます。また、冷暖房効果も優れており、全体的な温度を均一に保つことが可能です。設置には専門業者が必要となることが多いですが、その分効果的な温度管理ができます。


3. 移動式エアコン

移動式エアコンは、必要に応じて部屋を移動できる利点があります。特に、小規模なオフィスや、エアコンの設置が難しい場合に便利です。しかし、冷暖房効果は固定型に比べて劣ることがあるため、使用する場所や人数に応じて選ぶ必要があります。


4. 窓用エアコン

窓用エアコンは、窓に取り付けて使用するタイプです。設置が比較的簡単で、価格も手ごろです。しかし、見た目が少し煩雑になることや、窓が使用できなくなる点に注意が必要です。また、性能も最新の製品に比べると劣ることがありますが、コストパフォーマンスは良好です。


5. セントラルエアコン

セントラルエアコンは、大規模なオフィスに適しています。全体的な冷暖房を一括管理できるため、効率的です。ただし、初期費用が高く、設置工事も大規模になるため、費用対効果をよく考える必要があります。導入する場合は、専門業者と十分に打ち合わせを行いましょう。


🟧エアコンの選び方のポイント


1. オフィスの広さを考慮する

オフィスの広さに応じたエアコンの選定は非常に重要です。広いオフィスには大きな冷却能力を持つエアコンが必要ですし、逆に小さなオフィスでは過剰な冷却が生じることがあります。設置するエアコンの冷房能力(kW)を計算し、最適なものを選びましょう。一般的には、部屋の面積や天井の高さ、窓の数などを考慮することが求められます。


2. エネルギー効率を重視する

エアコンは長時間使用することが多いため、エネルギー効率は重要なポイントです。エネルギースター認証を受けた製品や、省エネ性能の高いエアコンを選ぶことで、電気代を抑えることができます。特に、長期間使用する場合は、初期投資以上の電気代の節約が期待できるでしょう。


3. 使用人数を考慮する

オフィス内での人数によっても必要な冷暖房能力が変わります。特に、夏場は熱を発生する人が多く集まるため、冷房能力を高める必要があります。逆に、冬場は暖房が必要ですが、同じ理由で使用人数が多い場合は温度調整が難しくなることもあります。このような点を考慮し、エアコンの選定を行いましょう。


4. メンテナンスのしやすさ

エアコンはメンテナンスが必要です。フィルター掃除や、必要に応じた冷媒の補充などを考慮し、メンテナンスがしやすいモデルを選ぶことをお勧めします。また、保証期間が長いものや、アフターサービスが充実しているメーカーの製品を選ぶことで、安心感が得られるでしょう。


5. 追加機能の確認

最近のエアコンには、空気清浄機能や除湿機能などの追加機能が搭載されているものが増えています。特に、オフィス内の空気の質を保つためには、空気清浄機能があると安心です。また、スマートフォンで操作できるモデルも増えており、利便性が高まっています。こうした機能を確認し、自分たちのニーズに合ったものを選びましょう。


🟧エアコンの設置ポイント


1. 設置場所の選定

エアコンの効果を最大限に発揮するためには、設置場所が非常に重要です。直射日光が当たる場所や、風が通りにくい場所では、エアコンの効率が低下する可能性があります。できるだけ部屋の中央に設置し、空気の流れが良くなるように配慮しましょう。天井埋込型の場合は、設置位置を選ぶ際に十分なスペースが確保できるかも確認することが大切です。


2. 配管の取り回しに注意

特に壁掛け型や天井埋込型エアコンを設置する場合、配管の取り回しが重要な要素になります。配管が長くなると効率が落ち、故障の原因にもなり得ます。できるだけ短く、スムーズに取り回せるように設計しましょう。また、配管の取り回しが困難な場合、専門業者に相談することをお勧めします。


3. 電源の確保

エアコンを設置する際には、電源の確保が必要です。専用のコンセントを設置することで、エアコンの動作が安定し、故障のリスクを減少させることができます。特に、冷暖房能力が高いエアコンは電力消費が大きいため、専用回路を設けることが望ましいでしょう。設置工事を行う際には、電気工事士に依頼し、適切な配線を行ってもらうことが重要です。


4. 風向きの設定

エアコンを設置した後は、風向きの設定も考慮しましょう。エアコンの風が直接人に当たると、体感温度が不快になることがあります。風向きを調整し、空気が均等に行き渡るように設定することで、快適な環境を維持できます。また、風の強さも調整できる機能があるモデルを選ぶと便利です。


5. 運転モードの選択

エアコンには、さまざまな運転モードがあります。通常運転、エコ運転、睡眠モードなど、状況に応じた運転モードを選ぶことで、快適さを向上させることができます。特に、エコ運転モードを活用することで、電気代の節約にもつながります。オフィスの利用状況に合わせた運転モードを選ぶことで、より効率的な運用が可能になります。


🟧快適なオフィス環境の維持


エアコンの選び方と設置ポイントについて詳しく解説しました。適切なエアコンを選び、正しい方法で設置することが、オフィスの快適さを保つ上で非常に重要です。特に、選定の際にはオフィスの広さや使用人数、エネルギー効率などを考慮し、自分たちのニーズに合ったエアコンを選ぶことが成功の鍵です。また、設置後は、運転モードや風向きの設定にも気を配り、快適なオフィス環境を維持していきましょう。


エアコンは長い期間使用するものなので、しっかりとした選定と設置を行うことで、効率よく快適な空間を作ることが可能です。オフィス環境を整えることで、生産性も向上し、社員のモチベーションも高まりますので、ぜひ参考にしてみてください。


🟧よくある質問


🔸エアコンの選び方は?

エアコンを選ぶ際には、オフィスの広さ、使用人数、エネルギー効率を考慮することが重要です。広さに応じた冷房能力を持つ機種を選び、節電効果のあるモデルを選ぶことで、長期的なコスト削減につながります。また、追加機能(空気清浄機能など)も確認し、ニーズに合った製品を選ぶことが成功の秘訣です。


🔸エアコンの設置場所はどこが良い?

エアコンの設置場所は、部屋の中央や風の通りやすい場所が理想的です。直射日光が当たるところや、隅に設置すると効率が落ちる可能性があるため避けましょう。また、配管の取り回しを考え、できるだけ短く設置できるようにすることも大切です。


🔸エアコンのメンテナンスはどうすればいい?

エアコンのメンテナンスには、フィルターの清掃や定期的な点検が含まれます。フィルターは汚れると効果が落ちるため、定期的に掃除しましょう。また、専門業者による年1回の点検を受けることで、故障を未然に防ぎ、長持ちさせることができます。


🔸どのエアコンが省エネなの?

省エネ性能が高いエアコンは、エネルギースター認証を受けた製品や最新の技術を搭載したモデルです。特に、インバーターエアコンは運転の効率が良く、電力消費を抑えられるため、長期間使用する際にコストパフォーマンスが高まります。選ぶ際には、カタログのスペックを確認しましょう。


🔸エアコンの運転モードはどう使うべき?

エアコンには通常運転、エコ運転、睡眠モードなどの運転モードがあります。使用する時間帯や状況に応じてモードを切り替えることで、快適さを向上させることができます。特にエコ運転モードは電気代の節約にもつながるため、積極的に利用しましょう。



<宮城県内の業務用エアコン専門店>


宮城県内で業務用エアコンを設置したい方は、業務用エアコン.comにお任せください。弊社は業務用エアコンの販売・設置工事を手掛ける専門店です。地域密着型で迅速に対応し、設置工事後も万全のアフターフォローでサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。